塗料の「色」基礎知識 第一回 大規模修繕工事 埼玉県

20/04/07

皆様こんにちは。マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。

今回は、塗装工事に欠かせない塗料の「色」の基礎知識についてご紹介します。

333-free-backgrounds

みなさんは「赤」と言われて思い浮かべるとき、どのような「赤」を思い浮かべますか?バラやツバキのような深い味わいのある赤でしょうか?あるいは郵便局のポストのようなパッと目を引く軽快な赤でしょうか?

このように、簡単な一言で表せる色でも、紫みのある赤、橙みのある赤という風に広い幅があります。

また、例えば通販サイトで見つけた青いベッドカバーを注文したとして、実際に届いた商品の色合いに違和感を覚えるといった経験はないでしょうか?

色は光の屈折が元で起きる現象であるため、光の具合や皺によってできる陰影、レンズを通した事による光の変化、一瞬を切り取った事による偶然などによって印象は変わってしまうのです。

これらの事から分かるように、自分の想像した「色」を正しく伝えることはとても難しいものです。それでは、どのようにしたら正しく自分の思い描いた「色」を伝えられるのでしょうか?

それらの方法として、「PCCS」と「マンセル値」があります。今回は日本産業規格に採用され、工業の世界で幅広く使われている「マンセル値」についてご紹介します。

「マンセル値」は基準となる色を5つ(赤・黄・緑・青・紫)設定し環にしたものを、さらに隣り合う色の中間色を設定して10色(赤・橙・黄・黄緑・緑・青緑・青・青紫・紫・赤紫)とし、これらの色を明度・彩度で分割したものを数値化したものです。数値化されているので、正しく色を伝える事に長けています。

曖昧な感覚である色を、数字として見てしまおうという考え方です。これなら、第三者にも自分の思い描く色が正しく伝えられるのです。

セラフ榎本も取り扱っている塗料はこういった「マンセル値」やマンセル値をもとにした「日本塗料工業会塗料用標準色」が使われています。

日常にあふれており、それゆえに普段は見過ごしがちな「色」、目を向けてみるととても奥深いものなのです。

496cda91e1a00c1b8d629efcc5ac015d_s

大規模・小規模修繕工事は、セラフ榎本にご用命いただきます様よろしくお願いいたします。

建設本部第一部